こんにちは。熊本事務所のKNです。
コロナ禍をきっかけに、外食を控え自宅での食事が増えていき、毎日の食事の準備に時間をかけるのは難しいなと感じています。
そんな中で、冷凍食品は私の生活に欠かせない存在となっています。
冷凍食品を活用することで、会社に持参する弁当の準備や日々の料理にかかる時間を大幅に短縮することができ、手軽に美味しく栄養バランスの取れた食事を楽しめるようになりました。
そこで、冷凍食品を活用する上で感じている魅力を3つご紹介します。
 
 
<冷凍食品の魅力ポイント>
1. 時間を節約できる
忙しいときや少し手間を省きたいとき、冷凍食品は頼もしい味方です。例えば、冷凍餃子や冷凍ピザ、冷凍パスタなどはすでに調理済みのものが多く、加熱するだけで食べることができます。これにより、食事の準備時間を劇的に短縮できます。
 
2. 種類が豊富である
冷凍食品は種類が豊富です。例えば、冷凍アヒージョや冷凍パエリアなど、普段自分で作らないようなメニューも手軽に楽しめるため、食事作りがマンネリ化することなく、いろんな冷凍食品につい手を伸ばしたくなります。
 
3. 保存が効くため、まとめ買いができる
冷凍食品は生鮮食品と異なり、長期保存が可能です。まとめて購入して冷凍庫にストックしておくことで、毎回買い物に行く手間を省けるだけではなく、コストパフォーマンスの向上にも繋がります。また、必要な分だけ使うことができるため、無駄なく食材を活用できます。個人的には、冷凍唐揚げや冷凍チャーハンを重宝しています!
 
 
冷凍食品は、時短や種類の豊富さ、保存性など多くの魅力があります。忙しい現代人にとって、冷凍食品は欠かせない存在となりつつあります。しかし、いつも同じ冷凍食品を食べていると、栄養が偏ってしまう恐れもあります。
そのため、冷凍食品を賢く活用し、毎日の食事の準備の負担を減らしながら、美味しく栄養バランスの取れた食事を楽しんでいきたいと思っています。